スポンサーサイト 
--/--/-- --. --:-- [edit]
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
category: スポンサー広告
tb: -- cm: --
飾ってみよう☆(6)  
2014/10/03 Fri. 13:28 [edit]
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
ni to oi 2014 Autumn はちかいめ展へのご来場
有難うございました!
展示の様子はこちらでご覧頂けます。↓
はちかいめ、作品ファイル(1)
はちかいめ、作品ファイル(2)

http://nitooi.hatenablog.com/
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは、うみね娘ことカシャット写真館の野寺です
しばらくぶりの更新です。
先週ははちかいめ展にかかりっきりになり、早くも次の展覧に向けて準備をスタートさせてます。
さて、久しぶりの展示してみよう!シリーズです。
今回は、少し変わった展示方法をご紹介します。
コストが極力抑えられ、とてもシンプルな展示方法です。

これ、実はうみね娘の旦那様の展示作品です。
この写真では分かりにくいので、少し近づいてみましょう。

以前紹介した加工方法とは違い、プリントの表や裏になにかが貼られている訳ではなく、四隅の釘によるテンションでプリントがピンと張られた形となっています。
テンションがかかることで、写真が浮き立った感じに仕上がってます。
これ、業者などに出さなくとも自分で簡単に加工できるんですよ。
まず、用意するのはこれらの道具。


穴を空けただけではテンションをかけた時にプリントが傷むので、ハトメを取り付けます。
上の写真の道具でポンと穴をあけ、下の写真のハトメパンチで金具を取り付けます。
ハトメとは、かばんなどによく付いている紐を通したりするためのアレです。


パンチとハトメは、ホームセンターなどで入手が可能です。
パンチは大体1000~2000円くらいで売っているようですよ。
この加工のメリットは、
とにかく安価(プリント代+αで済む)
軽いので持ち運びに便利、壁に負担をかけない
展示後は丸めて保存出来るため、保管に場所をとらない
立体感のある表現が可能
ですが、
衝撃に弱い(プリントが破れないように注意が必要!)
長期の展示には向かない
です。
ちなみに、ファブリック(布地)に写真を印刷し、同じ方法で展示しようとした方がおられましたが、印画紙と違ってうまくテンションをかけられなかったようです。
長細い作品でしたので、サイズの小さいサイズ、もしくは堅めのしっかりした布地だったらうまくいくかもしれません。
余談ですが、、、
昨年も同じ方法で展示しようとした旦那様。
搬入当日、会場の付近にまで来てからハトメを買っていないことに気づきました
慌てて東急ハンズやロフト、デパートのクラフト売り場へ急行しましたが、手芸用の小さいサイズのものしかなく、その日は展示を完成させることが出来ませんでした
翌日、朝からホームセンターでハトメを購入し、開廊前になんとか間に合わせたそうです
手軽かつ効果的なこの方法、私も試してみようと思います。
有難うございま~す
<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!
ni to oi 2014 Autumn はちかいめ展へのご来場
有難うございました!
展示の様子はこちらでご覧頂けます。↓
はちかいめ、作品ファイル(1)
はちかいめ、作品ファイル(2)

http://nitooi.hatenablog.com/
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは、うみね娘ことカシャット写真館の野寺です

しばらくぶりの更新です。
先週ははちかいめ展にかかりっきりになり、早くも次の展覧に向けて準備をスタートさせてます。
さて、久しぶりの展示してみよう!シリーズです。
今回は、少し変わった展示方法をご紹介します。
コストが極力抑えられ、とてもシンプルな展示方法です。

これ、実はうみね娘の旦那様の展示作品です。
この写真では分かりにくいので、少し近づいてみましょう。

以前紹介した加工方法とは違い、プリントの表や裏になにかが貼られている訳ではなく、四隅の釘によるテンションでプリントがピンと張られた形となっています。
テンションがかかることで、写真が浮き立った感じに仕上がってます。
これ、業者などに出さなくとも自分で簡単に加工できるんですよ。
まず、用意するのはこれらの道具。


穴を空けただけではテンションをかけた時にプリントが傷むので、ハトメを取り付けます。
上の写真の道具でポンと穴をあけ、下の写真のハトメパンチで金具を取り付けます。
ハトメとは、かばんなどによく付いている紐を通したりするためのアレです。


パンチとハトメは、ホームセンターなどで入手が可能です。
パンチは大体1000~2000円くらいで売っているようですよ。
この加工のメリットは、




ですが、


です。
ちなみに、ファブリック(布地)に写真を印刷し、同じ方法で展示しようとした方がおられましたが、印画紙と違ってうまくテンションをかけられなかったようです。
長細い作品でしたので、サイズの小さいサイズ、もしくは堅めのしっかりした布地だったらうまくいくかもしれません。
余談ですが、、、
昨年も同じ方法で展示しようとした旦那様。
搬入当日、会場の付近にまで来てからハトメを買っていないことに気づきました

慌てて東急ハンズやロフト、デパートのクラフト売り場へ急行しましたが、手芸用の小さいサイズのものしかなく、その日は展示を完成させることが出来ませんでした

翌日、朝からホームセンターでハトメを購入し、開廊前になんとか間に合わせたそうです

手軽かつ効果的なこの方法、私も試してみようと思います。
有難うございま~す

<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!

スポンサーサイト
category: ┣ 写真の加工
« はちかいめ展の振り返り ~展示に正解なし~
みどり溢れる、ギャラリー併設カフェ☆ »
| h o m e |