世界を歩く人② 
2014/07/24 Thu. 12:00 [edit]
こんにちは、うみね娘ことカシャット写真館の野寺です
前回の続きです。
なおのぶさんが一生懸命みたにもかかわらず、結局キャンピングカーはロードサービスのお世話にならなければなりませんでした
一方、奥さまのけいこさんは、とてもフレンドリーで優しい雰囲気の人
さりげない気遣いの出来る方なのです。
旅の途中、
「あ、あれがない
」「これがない
」
などと言うと、あれ不思議。
ドラエモン
のポケットのように、
「これ、どうぞ」
と、あれとかこれとかをサッと出してきてくれるのです。
なみか母さんが頭を打ってこぶをこさえたときですら、スリランカで買ったというよく効く軟膏を出してきてくれました。
世界中を長期間旅しているなら、あまり荷物は持てないハズ。
なのに、一体どうなってるの
ということで、スーツケースをのぞき見させてもらいました。

意外にコンパクト、無駄がありません。
とはいえ、冬物など今すぐ必要ないものは、旅の拠点にしているイタリアのご友人のうちで預かってもらっているようです。
そして、旅が終わってからも、
「これ、どうぞ」はつづき。。。
先日、石を研磨している自分の写真がないと書いたところ、なんとぉ
時空を超えて写真を送ってきてくださいました。

一生懸命過ぎて、写真撮られているの気づかなかった。。。
なおのぶさんにしても、けいこさんにしても、自分からオープンに接したり、人のために一生懸命になれたり出来るからこそ、世界中にお友だちが出来、また長期に渡って旅を続けられるんだな~
そう思いました。
ブログ「DIARIO DI GOLOSI 好きなときに、好きなところへ、好きなだけ」を読ませてもらうと、旅先でできたお友だちを訪ねて行って、、、という話がよく出てきますもんね。
保坂夫妻に出会った海外の方は、皆さん、「日本人っていい人ばかりだ」なんて思ってますよ、絶対。
これからも、日本代表で気を付けて旅を続けてください!

(左から、なおのぶさん、けいこさん、なみか母さん、さくら嫁さま)
お別れの日、フィンランド・イヴァロ空港にてカシャット。

うちにも遊びに来てや~
大阪弁でありがとうは「おおきに」
今日も読んでくれてありがとう♪
↑保坂夫妻のブログをパクッてみました(笑)
<オリジナル写真集制作>
あなたの想いを写真で紡ぎます


前回の続きです。
なおのぶさんが一生懸命みたにもかかわらず、結局キャンピングカーはロードサービスのお世話にならなければなりませんでした

一方、奥さまのけいこさんは、とてもフレンドリーで優しい雰囲気の人

さりげない気遣いの出来る方なのです。
旅の途中、
「あ、あれがない


などと言うと、あれ不思議。
ドラエモン

「これ、どうぞ」
と、あれとかこれとかをサッと出してきてくれるのです。
なみか母さんが頭を打ってこぶをこさえたときですら、スリランカで買ったというよく効く軟膏を出してきてくれました。
世界中を長期間旅しているなら、あまり荷物は持てないハズ。
なのに、一体どうなってるの

ということで、スーツケースをのぞき見させてもらいました。

意外にコンパクト、無駄がありません。
とはいえ、冬物など今すぐ必要ないものは、旅の拠点にしているイタリアのご友人のうちで預かってもらっているようです。
そして、旅が終わってからも、
「これ、どうぞ」はつづき。。。
先日、石を研磨している自分の写真がないと書いたところ、なんとぉ

時空を超えて写真を送ってきてくださいました。

一生懸命過ぎて、写真撮られているの気づかなかった。。。

なおのぶさんにしても、けいこさんにしても、自分からオープンに接したり、人のために一生懸命になれたり出来るからこそ、世界中にお友だちが出来、また長期に渡って旅を続けられるんだな~
そう思いました。
ブログ「DIARIO DI GOLOSI 好きなときに、好きなところへ、好きなだけ」を読ませてもらうと、旅先でできたお友だちを訪ねて行って、、、という話がよく出てきますもんね。
保坂夫妻に出会った海外の方は、皆さん、「日本人っていい人ばかりだ」なんて思ってますよ、絶対。
これからも、日本代表で気を付けて旅を続けてください!

(左から、なおのぶさん、けいこさん、なみか母さん、さくら嫁さま)
お別れの日、フィンランド・イヴァロ空港にてカシャット。

うちにも遊びに来てや~
大阪弁でありがとうは「おおきに」
今日も読んでくれてありがとう♪
↑保坂夫妻のブログをパクッてみました(笑)
<オリジナル写真集制作>
あなたの想いを写真で紡ぎます

スポンサーサイト
category: ┣ 旅と写真
« サーミの聖地 イナリ①
世界を歩く人① »
コメント
| h o m e |