【残2】祝影撮影会のお知らせ 
2018/08/31 Fri. 15:20 [edit]
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
ni to oi 2018 Autumn じゅうにかいめ展に参加します!

http://nitooi.hatenablog.com/
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは、カシャット写真館の野寺です
とにかく暑かった今年の夏
皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はゆる~くですが冷えとり健康法をやっているので、涼しい顔をしていたのですが、、、
ここへ来て夏の疲れがどっと出てしまいました
この春より、ぼちぼちと活動を再開していますが、やはり一番多いのがポートレートの撮影です。
個人で自営されていて、SNSなどで集客するのに写真は欠かせないアイテムのひとつですもんね。
そんな私のポートレートがこちら

大先輩の信本美智子さんに撮って頂きました。
どうでしょうか?
そして過去に私が撮らせて頂いた一枚。

上品な笑顔、素敵に歳を重ねておられますね
私もこんな風になれたらいいなと思う一枚です。
ポートレートを撮影する際、多くの方が
「遺影になるかもしれない」
とどこかで意識されているようです。
これは年齢は関係なく、自分が撮られる側にまわった時に、私も感じていたことでした。
だって、人生どこでなにがあるかわかりませんから。
私の同級生も、残念なことに脳疾患などで20代のうちに突然旅立ってしまった友人が2人もいます。
生きていたら、今ごろどこかでいいパパ、ママになっていたろうと思います。
また撮影を依頼されていた中には、お約束していた前日に危篤になられ、そのまま帰らぬ人になってしまった方もおられました。
お元気なころは大変お洒落な方で、病院でも日中は病衣から服にお着替えされていたほどの方とお聞きしました。 ただ、長らく患っておられたので、体重が落ち、顔色もあまりよろしくなかったようですが。
後に遺されるご家族のためにも、元気な一枚を残しておくのがいいのでしょうね。
そんなこんなで、なごやか主宰 ビューティタッチセラピストの西田光子先生とこんな企画をご用意させて頂きました。
なごやかFacebookページ
西田先生は、南大阪を中心に介護マッサージなどでご活躍されていますが、当日はスタイリストとしてポイントメイクを担当してくださいます。 やさしい笑顔だけでも癒やされます

日時: 2018年 9月14日(金) 10時半~12時
場所: 大阪狭山市株梗木7-1175
パルネット書店 2F (ミスタードーナツ真上) 「クラシエ」
予約受付: tel. 080-4020-5520 / kasyattophoto@gmail.com
※ポイントメイク付 2,500.-~
とてもお得です

祝影としたのは、撮影して数年経って写真が古ぼけてきてしまったら、その年月を元気で過ごせたことを、そのこと自体をお祝いして欲しいと思ったからです。
それって、実は当たり前じゃないんですよね。
私も常々そういうことを考える年になってしまいました
幸運なことに!?数年して写真が古ぼけてしまったら、また私たちに会いに来てください
チラシはおばあちゃんの画像が使われてますが、年齢不問のイベントです
もちろんSNSでのプロフィール用途でも構いません。
どなたさまも、ご予約お待ちしております
しっかり撮ってもらいたい!
という方がおられたら、出張も可能なのでお気軽にご相談くださいね
有難うございま~す
※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
※Unauthorized reproduction prohibited.
<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!

ni to oi 2018 Autumn じゅうにかいめ展に参加します!

http://nitooi.hatenablog.com/
☆-----★-----☆-----★-----☆-----★-----☆
こんにちは、カシャット写真館の野寺です

とにかく暑かった今年の夏

皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私はゆる~くですが冷えとり健康法をやっているので、涼しい顔をしていたのですが、、、
ここへ来て夏の疲れがどっと出てしまいました

この春より、ぼちぼちと活動を再開していますが、やはり一番多いのがポートレートの撮影です。
個人で自営されていて、SNSなどで集客するのに写真は欠かせないアイテムのひとつですもんね。
そんな私のポートレートがこちら


大先輩の信本美智子さんに撮って頂きました。
どうでしょうか?
そして過去に私が撮らせて頂いた一枚。

上品な笑顔、素敵に歳を重ねておられますね

私もこんな風になれたらいいなと思う一枚です。
ポートレートを撮影する際、多くの方が
「遺影になるかもしれない」
とどこかで意識されているようです。
これは年齢は関係なく、自分が撮られる側にまわった時に、私も感じていたことでした。
だって、人生どこでなにがあるかわかりませんから。
私の同級生も、残念なことに脳疾患などで20代のうちに突然旅立ってしまった友人が2人もいます。
生きていたら、今ごろどこかでいいパパ、ママになっていたろうと思います。
また撮影を依頼されていた中には、お約束していた前日に危篤になられ、そのまま帰らぬ人になってしまった方もおられました。
お元気なころは大変お洒落な方で、病院でも日中は病衣から服にお着替えされていたほどの方とお聞きしました。 ただ、長らく患っておられたので、体重が落ち、顔色もあまりよろしくなかったようですが。
後に遺されるご家族のためにも、元気な一枚を残しておくのがいいのでしょうね。
そんなこんなで、なごやか主宰 ビューティタッチセラピストの西田光子先生とこんな企画をご用意させて頂きました。
なごやかFacebookページ
西田先生は、南大阪を中心に介護マッサージなどでご活躍されていますが、当日はスタイリストとしてポイントメイクを担当してくださいます。 やさしい笑顔だけでも癒やされます


日時: 2018年 9月14日(金) 10時半~12時
場所: 大阪狭山市株梗木7-1175
パルネット書店 2F (ミスタードーナツ真上) 「クラシエ」
予約受付: tel. 080-4020-5520 / kasyattophoto@gmail.com
※ポイントメイク付 2,500.-~
とてもお得です


祝影としたのは、撮影して数年経って写真が古ぼけてきてしまったら、その年月を元気で過ごせたことを、そのこと自体をお祝いして欲しいと思ったからです。
それって、実は当たり前じゃないんですよね。
私も常々そういうことを考える年になってしまいました

幸運なことに!?数年して写真が古ぼけてしまったら、また私たちに会いに来てください

チラシはおばあちゃんの画像が使われてますが、年齢不問のイベントです

もちろんSNSでのプロフィール用途でも構いません。
どなたさまも、ご予約お待ちしております

しっかり撮ってもらいたい!
という方がおられたら、出張も可能なのでお気軽にご相談くださいね

有難うございま~す

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。
また、NAVERまとめ等のまとめサイトへの引用を厳禁いたします。
※Unauthorized reproduction prohibited.
<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!

スポンサーサイト
category: 未分類
ウミネコからのメッセージ☆ 
2014/12/21 Sun. 13:52 [edit]
こんにちは、うみね娘ことカシャット写真館の野寺です
すっかり寒くなり、今年も残すところあと少しとなりました。
年賀状はなんとか書けましたが、大掃除に全く着手出来ておりません。。。
そんな年末の慌ただしい時間が流れておりますが、時計の針をミオの会期中に少し戻しましょう。
会場では、ウミネコたちの姿に皆さま色んなことを感じ、そして色んな感想をくださいました。
中には作家の意図しなかったご意見を頂戴することもあります。
例えばこの壁面の

真ん中のこのカット。

わかりやすいように、元画像を貼りつけましょうね。

このカットはどちらかと言うと、引き立て役の一枚。
少し引いた画像を入れることで、他の4枚に奥行きと遠近感をもたす狙いがありました。
ところが、どの写真がいいかと訊いてみましたところ、何人もの方がこのカットを指さすではありませんか
なんでも、一番下のウミネコだけが、自分だけ違う方向へ向かっているところが良いのだそうです。
『我が道をゆく』 自分の姿を重ねられたり、そうありたいと思われたようです。
また、4羽ともが自分自身で色んな面を表している、そう捉えられた方もおられました。
だれもがそんないろいろな
自分があることを
受け入れていくことの大切さ
そして、
誰もが自由に生きることができるのだ
とこの写真が教えてくれているそうです
こんな素敵なメッセージを寄せてくださったのは、この方。
作品は、発表した瞬間から作家の手を離れてひとり歩きするものと思っていますが、こんな化学反応はとっても嬉しいですね
ちょっとした勘違いから、
~あらねばならないとか、
~してはいけないとか、
~すべきである!
とか、自分で自分を縛りつけて動けなくなるなんてこと、よくあることですよね。
だけど、命短し恋せよ乙女、限りある時間をそんな風に過ごしてしまうのはもったいないこと。
ウミネコたちが、そう教えてくれていたようです。
うみね娘も、精一杯自分の人生を生きようと思います
有難うございま~す
<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!


すっかり寒くなり、今年も残すところあと少しとなりました。
年賀状はなんとか書けましたが、大掃除に全く着手出来ておりません。。。
そんな年末の慌ただしい時間が流れておりますが、時計の針をミオの会期中に少し戻しましょう。
会場では、ウミネコたちの姿に皆さま色んなことを感じ、そして色んな感想をくださいました。
中には作家の意図しなかったご意見を頂戴することもあります。
例えばこの壁面の

真ん中のこのカット。

わかりやすいように、元画像を貼りつけましょうね。

このカットはどちらかと言うと、引き立て役の一枚。
少し引いた画像を入れることで、他の4枚に奥行きと遠近感をもたす狙いがありました。
ところが、どの写真がいいかと訊いてみましたところ、何人もの方がこのカットを指さすではありませんか

なんでも、一番下のウミネコだけが、自分だけ違う方向へ向かっているところが良いのだそうです。
『我が道をゆく』 自分の姿を重ねられたり、そうありたいと思われたようです。
また、4羽ともが自分自身で色んな面を表している、そう捉えられた方もおられました。
だれもがそんないろいろな
自分があることを
受け入れていくことの大切さ
そして、
誰もが自由に生きることができるのだ
とこの写真が教えてくれているそうです

こんな素敵なメッセージを寄せてくださったのは、この方。
作品は、発表した瞬間から作家の手を離れてひとり歩きするものと思っていますが、こんな化学反応はとっても嬉しいですね

ちょっとした勘違いから、
~あらねばならないとか、
~してはいけないとか、
~すべきである!
とか、自分で自分を縛りつけて動けなくなるなんてこと、よくあることですよね。
だけど、命短し恋せよ乙女、限りある時間をそんな風に過ごしてしまうのはもったいないこと。
ウミネコたちが、そう教えてくれていたようです。
うみね娘も、精一杯自分の人生を生きようと思います

有難うございま~す

<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!

category: 未分類
タイムマシーンに乗って(2) 
2014/08/15 Fri. 12:00 [edit]
こんにちは、うみね娘ことカシャット写真館の野寺です
雪だるま作ろう
ドアを開けて
一緒に遊ぼう
どうして出てこないの?
前は仲良くしてたのに
なぜ会えないの?
(映画 『アナと雪の女王』 の歌 『雪だるまつくろう』より抜粋)
今年の上半期、大ヒットを記録したディズニーの映画、観られた方も多いと思います。
姉エルザ(雪の女王)と、妹アナ王女が絆を取り戻すまでのストーリー、凍り付いたアナが真実の愛
で元に戻るシーンには、思わず涙してしまいました
来月の写真展のために撮影させてもらっているこの姉妹、最近映画を観たということもあって、思わずエルザとアナを重ねて見てしまいます。

時には喧嘩もするけれど、仲良しのおねえちゃんといもうと。
もちろん、自分たちもいつまでもこうありたいと、みんなそう思うでしょう。
ですが、大人になって色んな事情が発生すると、残念ながら仲違いなんてこともざらにあるお話。
(この姉妹がそうなるということではありませんよ
)
そんな時、こんな一枚がタイムマシーンの役割を果たし、蜜月だった時代の気持ちを思い出させてくれたら、、、
アナを溶かした真実の愛の奇跡よろしく、わだかまりを解いてくれる魔法の一枚となるのかもしれません。
そんなことを思いながら、ひとつひとつシャッターを切ったのでした。
撮影を終え、盆明けはいよいよ来月の展示に向けラストスパート
あそびに来てもらえると嬉しいです
有難うございま~す
<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!


雪だるま作ろう
ドアを開けて
一緒に遊ぼう
どうして出てこないの?
前は仲良くしてたのに
なぜ会えないの?
(映画 『アナと雪の女王』 の歌 『雪だるまつくろう』より抜粋)
今年の上半期、大ヒットを記録したディズニーの映画、観られた方も多いと思います。
姉エルザ(雪の女王)と、妹アナ王女が絆を取り戻すまでのストーリー、凍り付いたアナが真実の愛


来月の写真展のために撮影させてもらっているこの姉妹、最近映画を観たということもあって、思わずエルザとアナを重ねて見てしまいます。

時には喧嘩もするけれど、仲良しのおねえちゃんといもうと。
もちろん、自分たちもいつまでもこうありたいと、みんなそう思うでしょう。
ですが、大人になって色んな事情が発生すると、残念ながら仲違いなんてこともざらにあるお話。
(この姉妹がそうなるということではありませんよ

そんな時、こんな一枚がタイムマシーンの役割を果たし、蜜月だった時代の気持ちを思い出させてくれたら、、、
アナを溶かした真実の愛の奇跡よろしく、わだかまりを解いてくれる魔法の一枚となるのかもしれません。
そんなことを思いながら、ひとつひとつシャッターを切ったのでした。
撮影を終え、盆明けはいよいよ来月の展示に向けラストスパート

あそびに来てもらえると嬉しいです

有難うございま~す

<ストーリーフォトブック制作>
写真で綴るあなただけのドラマチックな写真集!

category: 未分類
| h o m e |